インド旅行でチップはいくら?渡すときの5つの注意点!
チップの習慣なんて知らないし!
旅行代金は払っているし。
それにまだチップを払うの!?
インド旅行の魅力は安く遊べる!
と思っていたのに意外にチップが
高くつく・・。
インド旅行はあれこれと
注意することが多いっていうのに
チップも・・ああ。
チップって必要なの?
チップの渡すタイミングや
インドの相場がわからない?
チップにも注意することあるの?
いいえ、憂鬱になる必要は
ありません。!
そんなことを5つの注意点に
まとめてみました。
① チップは必要?
「インドはチップの習慣がない」
とガイドブックに書いてある。
チップいらないんでしょ?
最近は欧米人がインド旅行を
するようになりチップが
一般的なんだって。
ガイドさんやドライバーさんの
生活費の一部になっている
らしいので払ってあげたほうが
いいみたいです。
② チップはどんな時に渡すの?
チップはサービスを受けて
「ありがとう」って感じたときに
渡す。
予想以上のサービスを受けて
満足したときはちょっと
奮発してみる・・・
大盤振る舞いする必要はないと
思います。
インドは物価も安いので
けちけちせず気持ちよく気前
よく払っちゃいましょう!
相手が喜んでくれたらこちらも
幸せになる!
③ チップっていくら払う?
私もまったく見当がつかなかった。
・・・調べてみたけれど
どうも納得いかなかった。
旅行会社のHPに書いてあると
胡散臭く思えるし・・・
チープ旅行ブログだと
「チップなんか払ってやるか」的な
自慢話だったりしてね・・・
結局、インド在住日本人の友人に
相談してみました。
そしたらこんなアドバイス。
もし、チップをもらう立場だった
としたら、どうかな。
頼まれた仕事でチップをもらうと
したらいくらならやってあげる?
って考えてみたらいいよって。
なるほどね。
それで金額決めればいいのね。
もしも私が
ホテルマンで用事を頼まれたら・・・、
スーツケースを部屋まで運んだら・・・
1日ガイドで案内したら・・・
食べ物でチップをもらうと
したらなにがいい?
水 1ℓペットボトル 20ルピー
屋台のチャイ 10ルピー
コーラ 30ルピー
ビール大瓶 200ルピー
チョコレート 50ルピー
スタバ コーヒー 150ルピー
ハンバーガーセット 100ルピー
物乞いの子どもは
「10ルピー欲しい」と
手を出してきます。
ドライブインのシュエップスは
170ルピーは、やっぱり輸入品か・・・
食べ物の値段をチップに換えてみる
いざチップを渡すとなると
ほんの数百円が大金に思える。
(それぐらい物価が安いから)
ケチケチしそうになったけど、
ここは先進国から来た人間。
えいっ!と渡したほうがいい。
なのに今考えると、
やだ~やっぱりケチケチしてた。
もう少しあげておけばよかった。
お世話になったドライバーさん
少なすぎたよなぁ・・・と後悔。
ドライバーさんは
笑顔でサンキューと言って
ましたけど。
今度インドへ行ったら
そのときはもっとチップ渡そうと
心に誓った今日この頃。
インド旅行帰ってから
ネット検索したらチップの目安を
出しているサイトがありました。
チップの金額を見ると
私が渡した金額とほぼ同額だった
のでご参考に。
リンク先 ⇒
http://www.tabikobo.com/special/2012/06/india_tip.html
④ あなたの旅行はチープ?それとも立地なインド旅行?
インドは貧しい国って
思い込んでいるあなた!
インドは貧富の差が
ものすごい!
貧しい国と決めつける
なんて大間違い。
1日の稼ぎが200円の人から
ランチ代1人2000円いう人が
ゴロゴロいます。
マハラジャのような
大富裕層がたくさん!
自分があまりに貧相に見えて
情けないくらいでした。
富裕層がいくインドのお店では、
教育レベルが高く家柄のよい人たち
が働いているらしいです。
あまりに少ないチップだと
どうでしょう。
失礼だとは思いませんか?
もちろん、いいサービスが
受けられるはずもない。
あなたの旅行は
優雅なインドの旅?
ならばガイドブックに
書いてあるチップの目安は
バックパッカー向けだと
思ったほうがよいかもしれ
ませんね。
⑤ インドの物価は毎年10%上がっている! チップも上昇?
日本は20年近く物価が上がって
いない、むしろデフレ。
インドは毎年物価上昇・・
特に2008年以降は10%近い
インフレ率。
すごくないですか?
毎年10%ですよ。
8年経てば物価は倍!!
チップも考えて渡して
あげたらいいんじゃないかな。
インドの物価上昇,どれくらいかというと・・・
屋台で売っているチャイ、
1年前は・・・
6ルピーだったものが10ルピー。
半年前に500ルピーだった洋服が
750ルピー(2015年1月)
日本ではおなじみの、
ラコステやZARAの洋服、
ニューバランスの靴、
iPhone・・などなど
インドでは輸入品。
関税と物価上昇で、
日本で買うより高いんです!
まとめ
チップを渡すときは5つのことに
注意すれば大丈夫。
①チップは彼らの生活費。
②チップはサービスの感謝の気持ち。
ケチケチしないでね。
③「私ならいくら貰えばうれしいか」を
食べ物に換えて考えてみると簡単。
④チープな旅行かリッチな旅行か?
リッチならチップも多めに
⑤インドの物価上昇率10%!
チップも上げてね。
どうです?そんな難しくないでしょ。
インド旅行を
楽しんできてくださいね。
最近のコメント