インドの工芸は刺繍がすごい!!
手工芸が盛んなインド。
インドは刺繍発祥の地とも言われて
いるんです。
現在でもインド人職人は刺繍工芸で
ナンバーワンの腕前!
広いインド。地域によって刺繍の
雰囲気ががらりと変わるところも
魅力的。
インド最西端・手工芸の里カッチ地方の刺繍
引用元⇒http://www.gujarat-tourism.net/Gujarat_Handicrafts.htm
インド最西端に位置する、
グジャラート州。ここでは世界で
一番古い刺繍工芸品が発見されたと
いうことで、刺繍工芸発祥の地とも
言われています。
砂漠地帯のこの地域の布製品は
カラフルで鮮やかで、とっても
キレイ。
ラクダに被せる布だって刺繍を
あしらっています。
インドのグジャラート州が栄えて
いた昔、貴族たちは刺繍職人たちに
こぞって豪華な手工芸品を作らせた
んだって!
この地域の刺繍工芸は、「モチ
刺繍」と呼ばれていて、とっても
細いシルクの糸で丁寧に刺繍されて
いる繊細な工芸。
それから、細かく砕いた鏡を刺繍と
一緒に縫いつける、ミラーワーク
工芸も有名。
砂漠の強い日差しが細かいミラーに
反射してキラキラ。
砂漠地域らしい、素敵な工芸です。
インド北部・カシミール地方の刺繍
引用元⇒http://www.craftsvilla.com/original-kashmiri-hand-embroidered-georgette-saree.html
インド北部・カシミールでも刺繍は
歴史ある手工芸のひとつ。
お馴染みの「ペイズリー柄」は、
ここカシミールが発祥なんだって!
独特の、はっきりとした太い刺繍が
国内外で人気。
お隣のパキスタンなどからもこの
刺繍工芸品を仕入れるために多くの
商人が訪れていたんだって。
刺繍は家の中でも、どんなに田舎の
山間部でもできるので、
インド・カシミールの女性たちの
貴重なお仕事だったんです。
インド東部・ベンガル地方の刺繍「カンタ」
引用元⇒http://strandofsilk.com/journey-map/west%20bengal/kantha%20embroidery/production%20technique
インド東部・ベンガル地方で盛んな
刺繍工芸。
何枚かの古い布を重ねて、思い思い
の刺繍があしらわれています。
その刺繍の柄は、人間や自然が
モチーフになったものなどで、
とってもユニーク。
その昔、あまり外に出られなかった
インドの女性達は真っ白な布地を
キャンパスにして、楽しい世界を
刺繍で表現していたんですね。
絵を描いたようなユニークな刺繍
から、幾何学模様などとっても
細かい、気の遠くなるような丁寧な
柄の刺繍まで。
古い服から布と糸をほどいて、素敵
な刺繍工芸をあしらって、新しい
布を作る。
モノを大事にするインドらしい
工芸品♪
まとめ
インド各地で独特の刺繍工芸が
盛んだった!
インド西部のグジャラート州の
有名な刺繍は・・・
とっても細いシルクの糸で丁寧に
刺繍されている繊細な刺繍工芸
小さな鏡をたくさん埋め込んだ
ミラーワーク工芸が有名。
グジャラート州は刺繍発祥の地
とも言われる。
インド北部・カシミール地方では、
独特の、はっきりとした太い刺繍が
国内外で人気。
インド東部のベンガル地域では、
人間や動物などのユニークな
デザインの刺繍「カンタ」が有名。
インドを訪れた際には、是非色々な
種類の刺繍の違いや、その繊細さに
注目してみて下さいね!
最近のコメント